環境2025年11月13日 38view
関東・甲信越支部が実施した東上野周辺の清掃活動について
実施日:令和7年11月6日(木)
場 所:東上野周辺(東京都台東区)
参 加:84名
関東・甲信越支部では、令和6年度に引き続き、令和7年11月6日(木)、東上野周辺の清掃活動を実施いたしました。当日は曇り空でしたが、雨が降ることはなく、参加者84名が回胴遊商から支給されたビブスや腕章を身に着け、4つのエリアに分かれて約1時間ごみ拾いに汗を流しました。


清掃活動の前に挨拶をする村上 和彦支部長
清掃開始前、村上 和彦支部長は、「本日は、大変多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございます。日頃、お世話になっているこの地域の清掃に、ご協力いただけますようよろしくお願いいたします」と述べました。

作業の説明を行う羽鳥 貴紀副支部長



清掃活動の様子
今回の清掃活動では、チラシやタバコの吸い殻等の可燃ごみ、ハンガーやビニール傘等の不燃ごみ、空き缶やペットボトル等の資源ごみが集められ、合わせて70リットルのごみ袋9個分となりました。

集めたごみは燃やすごみ・燃やさないごみ・カン・ペットボトル等に分別しました
また、清掃活動を終えた参加者からは、「前回も参加しましたが、ごみは減っていない感じがしました。喫煙所が減っているせいか吸い殻が多かったです」「近隣住民と思われる高齢の女性の方から、感謝の言葉を受けました。組合を認知してもらえたら喜ばしいし、何より嬉しく感じました」等の声が寄せられ、最後に参加者全員で記念撮影を行い、終了しました。

清掃活動参加者で記念撮影
